SSブログ
ガーデニング 園芸 高山植物 山野草 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

楽しい「実生」のすすめ---19 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


チェリーセージ(シソ科サルビア属)

花期、4月から11月頃まで。丈夫でどんどん増え順番に咲きます。
真夏に、淡い緑の葉を背景にして花の色がよく映えて綺麗です。
また、花が甘いらしくミツバチをよく見掛けます。



鉢や水苔ベッドの容器を消毒したり、いろいろ薬剤を散布し
万全を期して植物の病気・害虫に対処して慎重に栽培してい
る専門家もいます。多分、多量に栽培する営利栽培家か、或
は長年、趣味の範囲で栽培していて到達する最良の方法なの
でしょう。用土についても、雑菌や雑草の種を死滅させるた
めに用土を焼いてから使うみたいです。
おそらく、最終的にはその最良の方法を検討して取り入れな
いと良い結果は生まれないのかも知れません。
何れにしても、まず栽培してみて問題にぶつかったら一つ一
つ工夫しながら解決すれば良いと思います。少しづつでも、
前回よりも上手になって、その繰り返しで栽培して行けば、
、、と考えてます。
ただし、あまり面倒で無い、誰でも出来る「シンプルな自然
栽培」を最終の目標としています。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


楽しい「実生」のすすめ---20 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


ユウゼンギク(友禅菊)キク科

北アメリカ原産の多年草、花期、夏〜秋。
花色は改良されて濃い淡いがあります。
開花前、開く寸前が良いみたいです。
学名:Aster nobi-belgii cv

年間の栽培日程について(北関東:ツツジ・シャクナゲ)
おおよそ次のような目安で栽培しています。各地域により当然
ですが時期は前後します。
 ●播種(たねまき)   2〜4月
  播種後の管理や発芽してすぐに夏を向かえる事を考えての適
  期だと思います。
  自然界では秋に種が落ちて直ぐ発芽するか地温が上がる春ま
  で待機していて一番ふさわしい環境を敏感に察知して発芽成
  育しているようです。早いほど良いのかも知れません。
  種を採って直ぐの「取り播き」は管理を長く継続するので大
  変です。また、5月に播いたのでは夏の高温や害虫の発生な
  どで少し遅いと思います。
  それから冷蔵庫に入れて低温処理を施すのは種に、冬の低温
  を体験させ発芽率を上げる意味らしいです。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


楽しい「実生」のすすめ---21 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]

R.cinnabarinum(キンナバリナム)

筒状5弁花 2mまでの低木 花色:輝朱赤色 花期:5〜6月
シッキムヒマラヤ、ブータン、チベット3,000〜3,600m
の林中に自生するシャクナゲです。いろいろな変種有り。

●植え替え(1回目)
 種を播いてから約1ヶ月で発芽しますから、その後の成長具合
 を観て移植します。移植時期は大型・小型、品種によってバラ
 バラですから一概には言えませんが、盛夏になる前に完了した
 いところです。(播種が早いほど良いと言うのは、逆算してこ
 の1回目の植え替えがあるからです。)
  別のトレイ水苔ベッドを用意して(水苔は播種時と同じ)
 其処に少し間隔(2〜3センチ)をとって移植します。
 双葉が出揃った時がチャンスだと思います。



http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


楽しい「実生」のすすめ---22 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


R.taliense(西洋原種シャクナゲ:タリエンセ)

  漏斗状鐘形 5弁花 2.5mまでの低木
   花色:クリーム黄
   花期:5月 10〜15花
   自生地:谷間、岩場、牧地
   西雲南3,000〜3,600m
   葉裏に薄茶色のフェルト状の毛がある。

●植え替え(2回目)
 もう一度1回目と同じ事を繰り返す方法もあるようですが省略
 しても良いみたいです。
 1回目の植え替えで苗はかなりシッカリして来ますから小さな
 鉢か、小型プランター、播種時使ったのと同様のトレイなどに
 定植します。
 用土は山砂を主体にします。この時に肥料・殺虫粒剤・その他
 を適量より少なめに混ぜます。混ぜなくても、その後の管理で
 追肥とか殺虫乳剤等を施してクリア出来ます。それは環境とか
 状況で違ってきます。この状態で夏を越します。
 乾きすぎない程度の粗目の砂で停滞水が出来ないように水はけ
 を良くします。硬質赤玉土の細かいのを少し混ぜても良いです
 が、その割合は植物の品種の強さ耐暑性と関連します。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/



楽しい「実生」のすすめ---23 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


白玉の木(シロモノ)
ツツジ科の低木 花色:白
花期:夏
丸い白い花が数個咲きます。ブルーの実。
幼苗は写真のように、ひ弱な感じがします。

●植え替え(3回目)  9月中旬〜
 来春の成長を楽しみに一回り大きめの鉢に定植します。鉢は苗
 の大きさに大体合わせます。成長が遅い種類でまだ小さいまま
 の苗は、間隔を拡げて何本かまとめて仮定植します。用土は山
 砂単用か赤玉土を混ぜて使用します。植え替えて直ぐは、直射
 日光の当らない所に置きます。数日間経過したら、普通の管理
 でオーケーです。どの位の間かは、あまり気にしないでも大丈
 夫のようです。
 

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

楽しい「実生」のすすめ---24 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]

サンシュユ(山茱萸)の実
この季節、掲載するような花が少ないです。
それでサンシュユの赤い実を写してみました。
枝打ちも良く、自分で形を造って行くタイプらしいです。
黄色のこまかい花が密に咲いて庭に1本有ると目立つし
渋い感じです。
もう少し赤くなってから実を焼酎に漬けて果実酒にも。
滋養・強壮に良いそうです。

●種の確保(購入・野生のものから採取・庭で自然に結実・人工交配)
 自分は、その年で時期は違いますが近くの山に採りに行きます。
 自然ですから年によって早すぎたり、遅すぎたり結構難しいです。
 ある年などは4回も登りました。
 1000m級の低山だからいいですが、もっと高い山だと余程時期を
 好判断しないと大変だと思います。春に花を見定めて秋に同じ場所へ
 行って種を採るわけです。
 
 外国や国内の種苗業者から原種の種子を購入したり、自然に自宅で
 結実したものを保存しておきます。(冷蔵庫で-5℃位)


●「水やり」と「その他管理」(およそ毎日か適宜)
 使っている用土の種類や配合(大・中・小の粒の使用割合)の違いで
 乾きに差がありますから、散水の頻度は変わってきます。これは実際
 の経験です。
 水分量・空気量のバランスだと思います。言葉で表現すると
 「しっとり」した感じとでも言いましょうか。停滞水(ビシャビシャ)
 は厳禁です。水を与えてやや置いて「スーーッ」と底へ抜ける。
 そんな感じです。
 
   以上がおおよその年間栽培です。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

生長記録---0006 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


1ヶ月でどのくらい生育するだろうか。(枯れたらお仕舞い)

シャクナゲの幼苗、5ヶ月経ちました。
品種は " R.bureavii "Lem's Form" 。

なんとか持ち堪えました。ただ、休眠状態で生きてるのが精いっぱい
なのでしょう、ほとんど成長は止まっているようです。今後の変化
が見物です。
前回に、バトンタッチを考えた、あの葉が萎れた比較苗は、枯れずに
成長はストップしてますが元気です。春になって、新芽が吹いて
勇躍する姿をみせてくれる事を楽しみにしてます。

予定は明日ですが一日早く掲載しました。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

楽しい「実生」のすすめ---25 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


わずかに紅葉
   掲載したい花が無いので近くの山の写真を。
   近くと言っても車で1時間位ですが、種を採りに行った時に
   写したものです。10日程前ですが今頃は丁度紅葉の盛りだ
   と思います。紅葉は6・7分が良いですね。
   紅葉全盛期は、部分的に先駆けの樹の茶色の枯れ葉もちらほ
   ら混ざってしまいます。
   赤と黄と緑のバランスで、綺麗に引き立つのですね。

 ◇ 酸度調整について

  硫黄華(硫黄の粉)を用土に混ぜて、その用土を酸性にする方法が
  あります。どの位の量の硫黄華を混入すれと酸性の値はどうなるの
  か。比較実験して希釈量を決めなければなりません。
  具体的に、こうすれば、こうなるという、個人に適合できそうな詳
  述データが手元にありません。石灰などを入れてアルカリ性化する
  (野菜など)ものは、一般に沢山の例が有って参考にするのは容易
  なのですが、酸性化するためには、面倒でも自分で試すしかないよ
  うです。それと、硫黄華を手に入れて、さて、実験するにしても、
  その硫黄華の純度はどうなのか。どの硫黄華でも同じ結果が得られ
  るとも思えませんし、細かく考えると割合複雑な事と言えます。
  また、混合した硫黄華が環境や日時の経過によって急激に変化する
  ことも有り正確に計量しても、目的の酸度を遥かに超えてしまって
  下がりすぎては、植物を枯らす破目になります。折角、良くしょう
  としても逆に無意味な無駄な努力と言えますね。
   今、業者用の粉剤を試用しております。
  土壌に混合して酸度を下げる粉末(硫黄華が含まれている)です。
  しかも、比較的安定した状態を保てるとのこと。成果はかなりあと
  になりますが、良いか悪いか、成育を確認次第また、手軽に使える
  ものでしたら報告します。そして、良い結果が出ましたら頒布しよ
  うと考えてます。
  特に園芸植物は酸度の調整が急所だと思います。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

楽しい「実生」のすすめ---26 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]

     リンドウ
   リンドウが咲きました。
   あまり手を加えず放っておいたのですが
   案外丈夫です。
   特に肥料もやらないのに良く咲いてます。
   何がマッチしたのか、自然は不思議ですね。

  先日、山で採取してきた種を整理してます。
     品種は、

    1. アカヤシオツツジ
    
    2. 上州コメツツジ
    
    3. ヒカゲツツジ
    
       です。
    
  2.と3.は3〜5年で花をみられますが、1.は花着きが非常に遅いと
  言われてます。春に、山で赤ピンクで咲いているのを見ると、
  なんとも素晴らしく、身近に置いてみたくなります。
  かなり大きく成長しないと花をつけないとか。
  別名「一つ花(ばな)」

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

楽しい「実生」のすすめ---27 [ガーデニング 園芸 高山植物 山野草]


    囀石(しゃべり石)のモミ
   先日、群馬の中之条で一本のモミの木をドライブ中
   に偶然見つけました。
   モミの巨樹で日本第三位だそうです。東の横綱とか。
   幹周り(目通り)7.3m、樹高31m、枝張り18m。
   写真のように幹に大きなウロが有り自然の凄み、
   逞しさを感じますね。

 樹ならば---花色・花形・葉形・密な枝打ち・コンパクトな樹姿。
 草ならば---矮性の地を這うような種類。
 自分好みの品種に的を絞って栽培しています。何処にでも有る
 簡単に栽培できるものから、非常に栽培が困難と言われている
 ものまで手当たり次第に育種中です。駄目で元々、繰り返しの
 チャレンジです。
 
 栽培歴はけっこう永いのですが確立出来そうなものは殆ど有り
 ません。上手になるのは何時のことやら。
 置き場所、鉢の形状、土の種類、潅水の回数、植え替えの技術
 など、いろいろ工夫して試しながらなので何れも尻切れトンボ
 です。
 「これだ!」と思って傾倒しますが暫くして「なんだ駄目か、
 、。」になります。それが面白い。もし栽培法が解って完成し
 てしまうと、興味が薄れるでしょう。そんな予感もしないでも
 ありません。
 
 永遠に続くこの試行錯誤。自然は実に奥が深いですね。

http://www002.upp.so-net.ne.jp/aperanthum/


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | 次の10件 ガーデニング 園芸 高山植物 山野草 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。